当社は今年創業125年を迎えました。
長い歴史の中で蓄積された技術力、企画力に高い評価を頂き成長を続けています。
300社近くあるクライアントからの依頼が相次ぐ中、新規事業もスタート予定。
順調に事業拡大が進む当社では、その成長にあわせてさらに組織体制を強化していく必要が出てきた為、今回新たなメンバーを迎えることになりました。
お客様のヒアリングに基づき、様々なSPツールを形にしていくのが私たちの仕事です。
私たちと一緒に、「魅せる」「効果的な」「アイデアに富んだ」SPツールをつくりあげていきましょう。
募集職種 | ①グラフィックデザイナー | |||||||||
②営業 | ||||||||||
③工場勤務(シルクスクリーン印刷機のオペレーター及びその他印刷・加工機器の補助) | ||||||||||
就業形態 | ①フルタイム②パートタイム | |||||||||
給与 | 【通常勤務の場合】 | |||||||||
180,000円~250,000円 | ||||||||||
(経験・能力を考慮のうえ、当社規定により決定します。) | ||||||||||
【パートタイムの場合】 | ||||||||||
要相談 | ||||||||||
勤務地 | 大阪本社 | |||||||||
平野工場 | ||||||||||
東京支社 | ||||||||||
就業時間 | 9:00~18:00 (休憩60分) | |||||||||
休日・休暇 | ■週休二日制(土曜・日曜 ※月に1~2回、土曜出社あり/社内カレンダーによる)、祝日 | |||||||||
■GW、夏季休暇4日、年末年始9日 | ||||||||||
応募資格 | 学歴不問 20歳~40歳 | |||||||||
求める人物像 | ◎言われたことだけを行う仕事に満足していない方 | |||||||||
◎自らのアイデアを表現することが好きな方 | ||||||||||
◎一つのことにこだわらず、色々なことにチャレンジしていきたい方 | ||||||||||
◎向上心を持って、自分の成長に貪欲となれる方 |
面接をご希望の方は、まず電話にてお問合せ下さい。
<個人情報のお取扱いについて>
株式会社太陽マーク(以下「当社」という)は、当社の活動に関する個人情報の取扱いについて、業務実態に応じた個人情報保護のための管理体制を確立すると共に、個人情報の保護に関する法令及び国が定める指針、その他の規範、行政機関等が定めた個人情報保護に関する条例、規範、ガイドライン等を遵守し、社内規程に従い適切かつ慎重に取扱います。
(1)個人情報保護管理者の氏名又は職名、所属及び連絡先
個人情報保護管理者:代表取締役 横山 慶治
電話番号:06-6771-9143 FAX:06-6771-9147
(2)個人情報の取得について
個人情報を取得する際には、本人に対し利用目的を明確に定めて通知又は公表し、その目的の達成に必要な限度において適法かつ公正な手段を用います。また、本人より直接書面によって個人情報を取得する場合は、通知文を作成し本人の同意を得るものとします。
(3)個人情報の利用について
個人情報の利用は、本人より同意を得た利用目的の範囲内で行います。また、当社では目的外利用を行わないための措置を講じます。 目的外利用の必要性が生じた場合は、法令により許される場合を除き、その利用について本人の同意を得るものとします。 当社では、個人情報を以下の目的で利用させていただきます。・展示会等のイベントのご案内/・採用選考に関する事務処理のため/・雇入時、入社手続き等の案内のため/・就業後の雇用管理のため/・ダイレクトメール印刷、発送のため/
(4)個人情報の外部委託について
当社は、本人に明示した利用目的の範囲内で、個人情報を取り扱う業務を外部委託する場合があります。 委託先に対しては、契約書等で個人情報の取扱いに関する事項を定め、個人情報の安全管理について必要かつ適切な監督を行います。
(5)第三者提供の制限
当社では、当社の取り扱う個人情報を以下のいずれかの場合を除き、第三者に提供いたしません。 ・本人の同意を得ている場合/・法令により必要と判断された場合/・人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
(6)個人情報の開示、訂正、利用停止等について
個人情報の開示、訂正、利用停止等(以下「開示等」という)を希望される場合は、当社の担当窓口までご連絡ください。ご本人であることを確認した上で、遅滞なく回答いたします。
・開示等のお申し出に必要な書類:「個人情報開示等要求書」
・開示等の要求書の送付先
[お問い合わせ窓口]
〒543-0045 大阪市天王寺区寺田町2-7-2
株式会社太陽マーク
個人情報保護部門責任者:成田 栄一
電話:06-6771-9143
FAX:06-6771-9147
(7)本人が個人情報を与えることの任意性及び当該情報を与えなかった場合に本人に生じる結果
個人情報の提出は本人の任意です。ご提出いただく個人情報は、(3)の業務で必要となるものです。ご提出いただけない時は、当社の正常な業務ができない場合があります。